小児皮膚科

小児皮膚科お子様の肌は、大人の肌に比べて敏感です。
ちょっとしたことで炎症を生じたり、傷ができてそこから感染を起こすこともあります。
お子様の皮膚の異常に気づいたときには、お気軽にたまき皮フ科にご相談ください。

小児皮膚科で対応する症状や疾患

小児皮膚科で対応する症状や疾患

  • 乳児湿疹
  • あせも
  • 汗疱状湿疹
  • おむつかぶれ
  • とびひ
  • 虫さされ
  • イボ、水イボ
  • アトピー性皮膚炎
  • じんましん
  • 水ぼうそう
  • 手足口病
  • 頭じらみ
  • しもやけ
  • あざ

小児の皮膚疾患を幅広く診療しております。
ちょっとした症状が気になるとき、何度も繰り返して治らないとき、どうぞお気軽にご相談ください。

お子様に多い皮膚疾患

 

乳児湿疹(乳児脂漏性湿疹)

生後1~2か月頃から赤ちゃんの皮脂の分泌が増えてくるため、顔、耳、頭部に、赤み、ブツブツ、黄色っぽいフケなどの症状が生じます。
生後8~12カ月で自然によくなることが多いです。治りにくい場合は短期間だけ弱いステロイドを塗ることもあります。
頭や顔は毎日シャンプーや石鹸で洗ってあげることが大切です。赤ちゃんの皮膚は薄くデリケートなので、シャンプーや石鹸を良く泡立て、優しく洗ってあげてください。フケをとろうとしてゴシゴシ洗うのは禁物です。

あせも

汗をたくさんかいた時に、汗の腺がつまり、排出されなかった汗が炎症を起こし、細かい水ぶくれや、赤いブツブツなどの症状を伴い、掻くことで赤みが広がります。首や後頭部、肘、膝などの汗のたまりやすいところに起こります。夏に多く、小児に発症しやすい疾患です。

治療

入浴やこまめに汗を拭くなど清潔を保つことが大事です。かゆみがある場合はステロイド外用剤やかゆみ止めの内服を用います。

生活上の注意点

エアコンや除湿器で室温や湿度を適度に調節してください。汗をかいたら、清潔なハンカチなどで拭いたり、シャワーで流しましょう。衣類やおむつはこまめに交換しましょう。衣類は通気性が良く、汗を吸収する素材(木綿など)を選んでください。

汗疱状湿疹・異汗性湿疹

手のひら、足の裏、指の間などに小さな水ぶくれ、赤み、かゆみを繰り返す病気です。多汗症、金属アレルギーなどが原因ではないかと言われています。毎年初夏から繰り返す患者さんも多いです。

おむつかぶれ

おしっこやウンチがお尻に長く触れていることや、おむつとの摩擦が原因で起こる湿疹です。赤み、ジクジク、水疱ができます。
カンジダに感染している疑いがある時は、顕微鏡で真菌検査を行うこともあります。治療は、症状に応じて、ステロイドの外用や保湿剤の外用を行います。
おむつのこまめな交換、お尻の清潔を保つことも大事です。

じんましん(蕁麻疹)

皮膚の一部が突然赤みを帯びて盛り上がり、数時間以内に消えてしまう湿疹です。かゆみ、ちくちくした痛み、ひりひりした痛みを伴うこともあります。
アレルギー性のものであればそのアレルゲンの除去を行います。併せて、薬物療法、生活指導も行います。

とびひ(伝染性膿痂疹)

あせもや虫さされを掻いてしまった時に、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、溶血性連鎖球菌(溶連菌)などの細菌感染を起こし、ジクジクした赤み、かゆみなどの症状をみとめます。

治療

治療は、抗生物質の外用薬と抗生物質の内服です。また、かゆみをおさえるために抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬を内服することもあります。石けんを泡立てて洗っても大丈夫です。入浴はシャワーだけにして、他の人にうつしてしまうので、プールや水遊びはやめましょう。タオルの共用もやめましょう。

水いぼ(伝染性軟属腫)

少し光沢のあるツルツルとした小さなイボが、腋の下、胸部、上腕の内側などに生じます。痛みはありません。
伝染性軟属腫はボックスウイルスの感染を原因として発症し、直接接触(プールやレスリングなど)や、感染者が使用したタオルやバススポンジなどの媒介物を介して広がります。
乾燥肌やアトピー性皮膚炎のあるお子様に特によく見られます。

治療

イボの数が少ない場合や化膿した場合は、専用の攝子(ピンセット)で内容物を除去し、数が多い場合は水イボのウイルスに対して免疫が出来るまで様子をみます。
自宅でサリチル酸のテープを貼り、はがす時に除去していきます。

ピンセットで除去する数時間前から局所麻酔テープを使用すると、治療の際の痛みを軽減できます。

イボ

子どもによく見られるイボは、ヒトパピローマウイルス感染によるもので、尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれます。
子どもの手足などに、白色~常色の盛り上がったイボが出来た場合、うつるウイルス性のイボのことが多いので、広がる前に受診しましょう。

虫さされ

様々な虫に刺されたり、かまれたりして皮膚に炎症がおこる病気です。原因となる虫は、蚊、ノミ、ダニ、毛虫、ハチなどです。

アトピー性皮膚炎

かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。皮膚のバリア機能の低下、免疫学的要因が重なったところへ、外的な刺激が加わることで発症するといわれています。アレルゲンが特定されている場合にはその除去を行います。また、スキンケアも重要です。

水ぼうそう

水痘帯状疱疹ウイルスの初めての感染でおこります。空気感染するので、注意が必要です。
発熱と、頭皮を含む全身に赤みを伴う小さい水ぶくれが出現します。数日の経過でかさぶたになります。

治療

抗ウイルス剤内服が効きます。治療をしなくても自然に治りますが、重症化するリスクもあるので抗ウイルス剤内服をおすすめします。

生活上の注意点

全ての皮疹がかさぶたになるまで、園や学校、スイミングスクールもお休みです。

手足口病

毎年のように夏に流行します。手のひら、足の裏、口の中、口まわりを中心して赤いポツポツや水疱ができ、発熱を伴うこともあります。コクサッキ―ウイルスやエンテロウイルスなどによる感染症で、感染してから36日後に症状が出てきます。大人にもかかることがあり、子どもよりも大人のほうが、症状が重く出ることがあります。

治療

特効薬はありません。経過を観察しながら、症状に応じた治療を行います(対症療法)。多くは数日のうちに治ります。

頭しらみ

シラミという寄生虫が毛髪に棲みつくことで発症する疾患です。
保育園などで、みんなでお昼寝をする乳幼児~小学校低学年の児童の間で感染がよく見られます。
プールや銭湯でもまれにうつる事があります。
不潔だから寄生するということはほぼありません。アタマジラミが吸血する際に唾液を注入することで、頭皮にかゆみを生じます。

治療

治療は、毛についた卵を専用のクシで取り除き、スミスリンシヤンプーなどの市販のシラミ薬を使用します。家族内でピンポン感染しやすく、家族全員の治療をおすすめしています。

生活上の注意点

クシ、タオル、帽子、マフラー、衣類、寝具などは共用しないようにしましょう。特に、プールや風呂場など脱衣する場所では注意しましよう。使ったブラシなどに卵が付着していることがあるので、60°Cを保ったお湯で5分間以上浸けるか熱風のドライヤーをかけます。

しもやけ(凍瘡)

冬に、冷たい外気に曝された後、血行の悪くなりやすい場所、手足の指先、耳たぶ、頬、鼻などに症状が出ます。皮膚が赤く腫れあがり、ひどい時には水ぶくれを起こすこともあります。
痒みを伴い、入浴などにより痒みが強くなることも特徴です。子供と高齢者に多い病気です。

原因

冷たい空気にさらされ血行障害をおこすことで生じます。
しもやけになりやすい体質の人と、なりにくい体質の人がいると考えられています。

予防

しもやけになりやすい方は、手袋や靴下はもちろん、寒い日には耳当てや帽子などの防寒対策を外出時に必ずするようにしましょう。冷えた部分を急激に温めるのも良くありません。
普段から患部をマッサージするのも一定の予防にはなります。

治療

ビタミンEやヘパリン類似物質の外用剤を使用します。
入浴後など血管が広がっているときに患部をマッサージしながら外用しましょう。
炎症が強い場合にはステロイドの外用を用います。
大人の場合、予防的にビタミンEや漢方薬を内服することもあります。

あざ

生まれつきや、生まれてすぐに出現する色々な「あざ」や「ほくろ」があります。

赤あざ:単純性血管腫、いちご状血管腫
茶あざ:扁平母斑(カフェオレ斑)
青あざ:異所性蒙古斑、太田母斑、青色母斑
白あざ:脱色素性母斑、貧血母斑
黒あざ:色素細胞母斑

自然に治るもの、レーザー治療が効くもの、手術でとるもの、と治療も様々ですので、気づいたらお早めにご相談ください。

キッズルームについて

当院では待合室横にDVD鑑賞やおもちゃがあるキッズルームを併設しております。
また、診察室内にもおもちゃを置いており、お子様が怖がらないような診療を心掛けています。

一番上に戻る
06-6338-331206-6338-3312 WEB予約WEB予約 問診表ダウンロード

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1-31 1階

診療時間

09:30~13:00
15:00~18:30

※火曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜日と祝日は休診です。
窓口の受付は診察の5分前から行っています。