遺伝性血管性浮腫

遺伝性血管性浮腫(HAE)とは?

遺伝性血管性浮腫(HAE)とは?遺伝性血管性浮腫(HAE)は、子供のころから、手足や唇、顔などが突然腫れ(浮腫)ることを繰り返します。体の表面ではなく、腸やのどの粘膜が腫れることがあり、腹痛や吐き気、呼吸ができないなどの症状がみられ、のどの腫れが強い場合には窒息死することがあります。
アレルギーによっておこる蕁麻疹や血管性浮腫とは違って、痒みがなく、浮腫は2〜3日間続きます。
C1インヒビターの遺伝子の異常によっておこる1型2型は、両親や祖父母、兄弟などに同じ症状の方がおられる場合があり、診断がつかないまま、突然死されていることがあります。

遺伝性血管性浮腫(HAE)の検査

血液検査で、急性発作時、非発作時ともに血清C4を測定して、スクリーニング検査をします。
HAEの可能性が高い時は、C1-INH活性(保険適応)やC1-INH定量(保険適応外)を行います。

遺伝性血管性浮腫(HAE)の治療

HAEは、血液中のC1インヒビターの欠損または機能異常に起因するため、急性発作時にはC1インヒビター製剤やトラネキサム酸が有効です。 
2018年には、自己投薬が可能な皮下注射も出ました。

気になる症状がある方は、まずは当院にご相談下さい。

一番上に戻る
06-6338-331206-6338-3312 WEB予約WEB予約 問診表ダウンロード

〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1-31 1階

診療時間

09:30~13:00
15:00~18:30

※火曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜日と祝日は休診です。
窓口の受付は診察の5分前から行っています。